【夏祭り通信2009 Vol.02】初めて参加する方へ(下)
こんにちは。これから夏祭り企画が実施されるまで、不定期に掲載させていただきます。
2009年版と銘打っておきながら、昨年の改訂バージョンで申し訳ありませんorz 今回も、初めて夏祭り企画に参加する方のためのガイドになればいいなと思います。
【初参加の人がしがちなミス】
1)作品を投稿したら感想も必ず書きましょう
鍛錬投稿室の「最重要要望事項」をご存じですか? それは――
「作品を投稿される方は、同室の他作品に感想を一つ以上書いてください」
というものです。もちろん、これは要望であり、規則ではありません。しかし、多くのユーザーさんがきちんと実行していることでもあります。夏祭り企画もこの事項に則っております。感想は必ず書くようにしてください。よろしくお願いします。
2)小説の体裁について
最近、ケータイ小説の流行もあり、その影響のせいか、ラ研でも一般的な小説の体裁を伴わない作品をたまに見かけます。
また、前回の人外・人でなし企画の際にも、コピペミスなどによって、冒頭一マス空けがなされていない作品も多く目に付きました。
小説の書き方はそれこそ自由ですから、細々と言っても仕方のないことではありますが、最低限のことは守った方がベターでしょう。その最低限とは、当サイトの第二研究室「基本的な文章作法」の「文章の禁則」にありますので、作品を投稿する前にまずはきちんとご確認ください。
せっかく良い作品だったとしても、体裁が整っていないという理由から減点されてしまったのでは、ちょっとばかしもったいないと思います。
3)パスワードをメモしましょう
夏祭り企画では、「競作企画」という共有ペンネームを使い、感想投稿期間が終わった後に任意でペンネームを公開することになります。
ところが、パスワードをきちんと覚えていないと、ペンネームの変更設定ができなくなります。そのため、投稿した際に設定したパスワードはきちんとメモを取り、夏祭り終了後、自作品のページ最下部からパスワードを入力、「編集」をクリックし、ペンネームを公開するようにしましょう。
せっかく知り合えた人たちに名前を覚えてもらえないのは、何となく切ないです。
4)原稿枚数の上限50枚について
例年、上限枚数に苦しめられる参加者さんがいます。
というのも、400字原稿用紙換算での50枚を目安に執筆すると、いざ投稿という時に「枚数オーバー」と表示され、投稿できないことがあるからです。
今回の夏祭りは新投稿室を使用する可能性もあるため、現状ではまだ詳細についてはお話ができませんが、おおよその目安としては、400字原稿用紙換算で約45枚を目処にするといいと思います。
5)感想レスについて
感想レスとは、そのまま「感想へのレス」――つまり、頂いた感想への返信のことです。
せっかく読んでくださった方がいるのなら、すぐにでも返信を書きたいところですが、夏祭り企画では投稿・感想期間中の返信を禁じています。
本来ならなるべく早くお返事するのが礼儀ですが、匿名で投稿をするという性質上、返信はペンネームをきちんと名乗ることができる祭り終了後にまとめてお返しをするというのが慣習となっています。
いわば、匿名で返信をするよりは、名前を出せるようになってから返信をした方が礼儀にかなうというわけですね。
さて、今回はちょっとばかし細かいルールやマナーのようなことを書いてしまいました。
何だか修学旅行前に配られる『旅のしおり』に書いてありそうな注意書きのようで、あまり楽しくはなかったかもしれません。ですが、夏祭りは、初めて会う人たちの交流の場でもありますので、上記にあるマナーはなるべく守るようにお願いします。
この稿にて、初参加の人たちへのガイドは終了となります。何か分らないこと、疑問に思ったことがありましたら、夏祭り企画公式HPに質問掲示板を設置してありますので、お気軽にご質問ください。
次回は、2005年、2006年の夏祭り企画にて優勝をした、だいきちさん、それからじゅんのすけさんに寄稿をいただいた文章を掲載いたします(『夏祭り通信2008年 Vol.5、6』に載せたものです)。
過去の企画を振り返って
皆様こんにちは。今回は雑記のカテゴリーとして、少しばかり過去の祭りを振り返ってみようと思います。
面白い話なんてどこにも転がっていませんが、暇でしたら読んであげてくださいな。
―― ―― ――
私がライトノベル作法研究所にきたのは2005年の夏前で、ちょうどうっぴーさん主催の夏祭りが開催するよーという時期でした。
まだ作品を一つ書きあげるどころか、書きはじめてもいないぺーぺーな頃で、「よし、この機会を利用して執筆頑張ってみよう」と執筆することを決めるきっかけになりました(まあ、はじめての作品は、祭りに間に合わず、遅れること一ヶ月くらい経って、こっそり短編として投稿しました(笑))
その冬に、今度はかざとさん主催で、甘いクリスマスというお題で再び企画が立ち上がって、「今度こそ参加するぞっ!!」と意気込んで、なんとか期間内に書きあげて投稿することができました(しかし皆さんとレベルが違いすぎて結果は散々(笑)。でも、他の方がどんな書き方をしているのか、どうお題を組み込んだのかを、感想を書きながら知ることができ、また自作にもとても参考になる意見をいただいたりして、非常にためになりました)。
そして2006年になって。知り合いのkuroさんが「祭りだわっしょーい!(※脳内修正入ってます)」と、みんなでわいわい騒げる祭りを企画して、私はそのお手伝いをしていました。今でも私が祭りを主催するときには、kuroさんの影響を多大に受けています(一つのイベントでみんなが盛り上がれるのは素敵なことですよね)。
その年のクリスマス企画(冬祭り企画)を迎えて、そこまで主催をしていたkuroさんが忙しくなって音頭をとれないということで、代理で私がメインで仕切らせてもらうことになりました。裏でkuroさんや他の方が手伝ってくれたおかげで、無事祭りを終えることができました。
2007年のGW企画はkuroさんが行い、終了した時点でkuroさんが忙しいということで夏祭り企画より正式に主催を引き継ぎました。この夏は、kuroさんのわいわい楽しむ祭り、という単純ゆえに親しまれた枠からは外れて、前々からやってみたかった厳しい姿勢で作品と感想に向きあうという、新しいコンセプトで企画した祭りを行いました(そのときのコンセプトは『本音の評価を聞きたい。自分の課題を見つけたい』。企画の見出しは『夏だ! 祭りだ! 赤点だ!! せめて、ひと夏だけは素直に――』)。賛否はいろいろありましたが、これも良い経験になったと思います。
で2007年冬。私自身はこの年の冬祭り企画をもって祭りの主催から離れることに。2008年以降の祭りは、その時期で主催を立候補した方に譲るという形で、私以外の人で祭りを盛り上げてもらいました。
主催から離れていた間、さまざまな方が主催をやって、さまざまな形で結果がでて、さまざまな話題で盛り上がったと思います。
今度の2009年夏祭りも、私がここにやってきた4年前のように、これから書きはじめようとしている方のきっかけになって、常連の方には一人ひとりが扇動する形で祭りを盛り上げてくれれば主催者冥利に尽きます。
―― ―― ――
ここまで、お目通しありがとうございます。それでは今回の雑記はここまで。
次回は夏祭りのお題がどのように決定したのかでも書いてみましょうか。
ではでは、失礼しました。
<<夏祭り投稿期間まで 残り25日>>
【夏祭り通信2009 Vol.01】初めて参加する方へ(上)
こんにちは。これから夏祭り企画が実施されるまで、不定期に掲載させていただきます。
初回は、2008年版のものと内容はほとんど変わりません。初めて夏祭り企画に参加する方のガイドになればいいなと思っております。
【初参加の人にとっての夏祭り】
1)夏祭り企画って何ですか?
ライトノベル作法研究所が開設されて以来、お盆の期間を使って欠かすことなく開催されてきた、夏の一大イベントのことです。
この日のためだけにラ研に帰省してくるユーザーさんもおり、GW企画、冬祭り企画と合わせて、ラ研の三大お祭り企画と呼ばれることがあります。
2)普段の鍛錬投稿室とどう違うのですか?
いくつかあります――
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇競作企画、というペンネームで統一して投稿すること
◇IP、点数が一時的に非表示になること
◇お題に沿って小説を書くこと
◇枚数制限があること
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらはルールにも記載されており、あまり説明する必要はないでしょう。その他にも、最も重要な点としては――
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇最低でも五つぐらいは感想がもらえること
◇普段交流のない、意外な人から感想がもらえること
◇良い作品を書くと、ラ研での知名度が一気にアップ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
企画では、作品の全読破を目指す利用者さんが何人か出てきます(このことを感想制覇、もしくは完走と言います)。
そのため、感想を一つももらえないということには絶対にありません。むしろ、いつもよりたくさんの感想をもらえるはずです。
また、普段、ほとんど接することのない作者さん、感想人さんと交流する良い機会にもなります。これを機にチャットなどで挨拶を交わし、親睦を深めていくという光景は毎年見られます。
さらに、ラ研の利用者さんからの注目度が高い企画でもありますので、良い作品を書いた作者さんは注目されがちです。
3)企画は敷居が高いイメージがあります……
一般的に、企画では古くからのユーザーが有利のように見えますが、実際のところはいつも新人さんや無名の方々が大活躍をしています。
たとえば、2005年のだいきちさん、2006年のじゅんのすけさん、2008年のたちばなさんなど、この企画で総合優勝をし、ラ研で一躍、その名を轟かせた方ばかりです。
また、今年の夏祭りも、多くの人が自由に参加しやすい環境を整えてお待ちしています。
匿名のペンネームを使うため、ネームバリューに関係なく競争ができることを意識するのもありですし、初めて接する人との出会いを大切にするのもありです。
せっかくのお祭りなのですから、「金メダルを取りに行く」のもあり、「参加することに意義がある」というわけでどんどん賑やかすのもあり――
皆さんも何かしらの目標を定めて、奮ってご参加ください。
今回は夏祭りとは何かについて書きましたが、次回は初参加者がしてしまいがちなミスについてお話できればと思います。
【夏祭り通信(下)は、7月21日(火)を予定しております】
<<夏祭り投稿期間まで 残り26日>>
おそらくここを見ている人はサイト経由だと思うので、詳細は省いて簡単に。
このたび、夏祭り企画の音頭をとることになりました。皆様どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ここでは、夏祭りが行われるまで(祭りが全て終了するまで)、いろいろと小ネタ的な話をしていければいいなーと思っています(夏祭りの簡単な説明やら、注意事項、夏祭りお題決定秘話?など)。
あと、とある方からいただいた『夏祭り通信』も、一緒に掲載していければいいかな、と。
最初に暴露してしまうと、去年の夏祭りにも掲載されていたやつの使いまわしなのですが(笑)
掲載の許可はいただいているということなので(大丈夫ですよね、とある方さん)次回以降、進めていきます。
最初の挨拶はこれくらいにしておきます。それでは、夏祭り頑張っていきましょう。
<<夏祭り投稿期間まで 残り28日>>